入院・お見舞い
予約と手続き
入院予約
入院予約をされた方は、入院の日時が決まりしだい外来の看護師から電話でご連絡いたします。予定の日時に入院が出来ない場合は、お早めに外来看護師までご連絡下さい。
外来入院担当
099-261-2111
入院手続き
入院手続きには、次のものが必要です。
- 健康保険証
- 医療受給者証(特定疾患、生活保護の医療券、身体障害者手帳をお持ちの方)
- 入院申込書 (本人と連帯保証人の捺印が必要です。各同意書は入院当日ご持参下さい。
- 診察券
- 入院申込書等各様式
※入院予約日前の3カ月以内に他の病院に入院されていた方は、その病院の退院証明書をご持参下さい。退院証明書のご提示がない場合、後日特定療養費として追加徴収が発生する場合があります。
※労災・公傷の方は、当該官署または事業主の発行する証明が必要です。
※退院後の在宅療養、施設サービス利用のために、お持ちの介護保険証をご提示下さい。
※必要な入院申込書等各種様式の記載につきましては、担当者よりご説明いたします。
入院申込書等各種様式は以下のとおりです。必要に応じてダウンロードしてください。
事前にご準備頂くことでスムーズな手続きを行うことができます。
記載方法等につきましては担当者にご相談下さい。
⑦_インフルエンザに対する病院の対応インフルエンザ予防投与
お持ちいただくもの
入院に際しては下記のものをお持ちください。
- 現在内服中のお薬(他院で出された薬も含みます)・お薬手帳・薬の説明書
- 寝巻き(ご希望の方には貸出病衣があります)
- 下着類
- タオル、バスタオル
- 履き物(音のしないもの、滑りにくいもの)
- 洗面用具
- コップ
- ティッシュペーパー など
- 貸出病衣について:借用金額 1日あたり84円(税込)
週に3枚お渡しいたします。
タイプ[浴衣型・甚平型] サイズ[S・M・L・LL] - ※現金や貴重品の預かりは出来ません。盗難事故防止のため、必要以上の現金及び貴重品はお持ちにならないで下さい。
- ※ハサミ・ナイフ等は、危険防止のため原則持込を禁止いたしております。持込を希望される方は、必ず入院予約時にお申し出ください。
入院中の過ごし方
当院では、入院から退院まで受け持ち看護師が責任を持ってお世話しますので、安心しておまかせ下さい。2交替制で勤務しております。
ご家族の付き添いにつきましては、主治医が療養上必要と認めた場合に限り、病棟師長がご相談に応じ、付き添い許可証をお出しします。付き添い時の寝具については、1階売店で寝具借用手続きをお願いいたします。(420円/日)
- 入院中に困ったことやわからない事がありましたら主治医及び看護師に相談し、療養に専念して下さい。
- 入院期間や治療内容については、入院治療計画書をお渡しいたします。治療内容や入院期間に変更が生じた場合はその都度主治医から説明いたします。
- 入院期間中の他医療機関(投薬のみ等)受診については、主治医にご相談ください。
- 外出外泊は、主治医が許可した場合に限ります。2日前までに看護師にお申し出下さい。
(外泊は原則的に1泊2日です。) - 敷地内は禁煙となっております。
- 消灯時間は午後9時となっています。消灯後のテレビの利用はご遠慮下さい。(大部屋では、他の患者さんのご迷惑になります)
- 電話の取次ぎは原則的に午後1時から午後8時となっています。
- 通話禁止区域内での携帯電話の使用はご遠慮下さい。
- テレビは、ベッドごとにカード式テレビを備え付けてあります。使用の際は、他の患者さんの迷惑にならないよう、イヤホンをお使いください。テレビカード(1,000円)、イヤホン(200円)は、病棟内に自動販売機を設置してあります。テレビカード精算については、1階警備員室横精算機をご利用ください。
- 洗濯は各病棟に有料の洗濯機、乾燥機が設置されています。洗濯が出来ない方は代行業者による洗濯サービスを紹介しております。料金1ヶ月 5,250円(消費税込み)を、入院費と一緒にお支払い下さい。
- 保険証は毎月初めに確認しますので、必ず入院受付にご提示下さい。また、保険証に変更がある場合は入院受付までお知らせ下さい。お申し出がないと保険扱いできなくなる場合があります。
- 入退院時における謝礼は一切お断りいたしております。
お見舞い
現在、感染性胃腸炎・インフルエンザが各地で流行しております。
患者様への感染を防止するため、面会を制限させていただきます。
ご理解とご協力をお願い致します。
1.面会時間
14時~19時(警備員室にて面会手続き後、面会カードを身につけてください)
2.感染防止のため下記の方は面会をお断りします。
①嘔吐、下痢症状のある方
②発熱、咳等、呼吸器症状のある方
③18歳未満の方
3.面会の制限
ご家族の面会を基本とし、面会はお二人までとさせていただきます。
原則、手術の待機の方も同様とさせていただきます。
4.マスクの着用
面会時はマスク着用してください。
マスクは、病院正面入口の自動販売機または売店にて販売しています。
面会前後は病院入口の消毒液で手指の消毒をお願い致します。
尚、ご面会の方は、必ず、スタッフステーションにお寄りください。
入院費のお支払い
- 入院医療費のお支払いは、月末で締めて翌月13日過ぎに前月分の請求書をお渡しいたします。(例:1月分の入院費は、2月13日過ぎに請求書をお渡しします。)
- 入院中のお支払いは、直接1階入院会計窓口に25日までにお支払い下さい。
※退院時には退院当日までの全額のお支払いになります。退院時のお支払いは退院当日までの計算で請求させて頂きます。 - お支払いは、現金のほかクレジットカードや銀行・郵便局のキャッシュカード (デビットカード支払)もご利用いただけますので、 1階会計窓口へお問い合わせ下さい。(休日、時間外等は、取り扱いができませんのでご了承ください。)
- 医療費についてご心配なこと、ご相談したいことがありましたら、病棟師長または看護師に申し出て下さい。医療社会事業部のソーシャルワーカーがご相談を承ります。
- 個室は3階(中央病棟)に2部屋ありますが、事前の予約が必要となっています。料金は一日につき7,350円(消費税込み)加算されます。
退院について
主治医から退院について説明があり、受け持ち看護師からも退院後の生活、退院手続きなどについて説明をいたします。退院後の外来受診については、ご予約が必要です。
駐車場について
駐車場は、外来患者さん、お見舞いの方専用になっておりますので、入院患者さんは駐車場のご利用はご遠慮下さい。
病院の設備について
設備 | 場所 | 詳細 |
---|---|---|
外来用駐車場 | 病院玄関前~東側 | 75台分 |
公衆電話 | 正面玄関・売店横・各病棟内 | - |
ポスト | 救急入口(通用口)横外側 | 集配10時30分ごろ |
売店 | 本館1階 | 営業時間:平日 8:30~17:00 |
理髪 (ビューティーヘルパー) |
月2回 第2、4木曜日午前中 ※ご希望の方は病棟職員にお申し出下さい。 |
ご相談窓口
医療社会事業部地域連携室は、患者さんやご家族からのさまざまな相談に対応する窓口となっております。
- 医療費、入院費などに関するご相談
- 身体障害者手帳など各種、福祉に関するご相談
- 入院中の生活、退院後の生活におけるご相談
- 介護の仕方やサービスの利用に関するご相談
- 各種申請手続きに関するご相談
- 苦情の対応(苦情相談窓口)など
悩んでいること・困っていること・不安に思っていることがございましたら、お気軽にご相談下さい。
地域医療連携室職員(医療ソーシャルワーカー・ケアマネージャー・看護師)がお手伝いいたします。
※ご相談は無料です。また、ご相談いただいた内容は秘密厳守いたします。