地域医療連携室
地域医療連携室について
当院の機能と、診療科の専門性を生かし、地域の患者さまが安心して医療を受けていただけるよう、
地域医療機関の方々との患者さまの紹介、受け入れ、入退院の連携、情報の交換などスムーズな対応を図っていきたいと考えております。
また患者さまが地域の中で安心・安全な生活が送れるようスタッフ間で検討し、さらに介護・福祉等の各機関との連携にも努めています。
地域医療連携室の業務
- 外来、入院診療情報等のお知らせ
- 受診状況、入退院(転院)の報告
- 逆紹介
- 医師会、保健所、消防署等地域医療関係機関との連絡調整
- 医療連携推進及び在宅介護支援
- 広報活動
- 勉強会の開催
- 苦情対応 等
ご紹介いただいた患者さま及び急性期医療を終えられた患者さまについては、積極的に逆紹介申し上げ、日頃のフォローアップはかかりつけ医の先生にお願いし、急変時等の必要な場合には当院で対応できる体制を整えていきたいと考えております。
病院代表:099-261-2111 FAX(地域医療連携室直):099-284-6228
医療福祉相談について
病気になると、普段は考えもしなかった悩みや問題に直面します。
安心して治療が受けられるように、また患者様やご家族の不安などを解決できるように、医療ソーシャルワーカーがお手伝いをさせていただいております。
主な援助内容
公費負担や高齢者医療などの紹介や制度説明について
身体障害者手帳などの障害者福祉の申請方法や制度説明
生活保護、各種年金の受給相談・援助
介護保険など高齢者福祉の制度説明・申請手続き案内
入院患者さんの在宅療養、転院などの在宅支援 など
ご相談を希望される方は...
担当医、看護師等の病院スタッフに声をかけていただくか医療福祉相談室(1F:29番)にお越しください。
また、電話でのお問い合わせも対応可能です。
相談費用は無料です。(相談時間は、原則として月曜日から金曜日の8:30~17:10)
秘密は厳守いたします。
居宅介護支援事業について
介護について一人で悩んでいらっしゃいませんか? 「介護保険」に関するご相談に応じます。秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。
- 介護に関する相談や介護サービス利用についての相談
- 介護認定の申請手続きの相談
- 住宅改修に関する相談 など
時間及び相談受付時間
営業時間:月曜日~金曜日 8:30~17:10(月2回、外来で「介護相談」も行っています)
相談受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00
※土・日曜日、国民の祝日、5月1日、12月29日~1月3日までの期間を除く。
サービスの提供方法及び内容
利用者またはその家族に対して、介護保険制度の説明を行い、サービス提供の同意があれば、契約締結、重要事項説明書等の交付を行います。
利用料金
介護保険の認定申請をされ、要介護または要支援認定を受けられた方は、居宅サービス計画(ケアプラン作成)の作成に関する自己負担はありません。
契約の解除
利用の方はいつでも契約を解除することができますが、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
相談・苦情について
居宅介護支援事業に関する相談、要望、苦情(当事業所が関わる)は、当事業所にて対応します。お気軽にお申し出ください。
連絡先
鹿児島赤十字病院居宅介護支援事業所
TEL:099-261-2111(代表)
FAX:099-261-0491
MRI予約について
より高度な医療体制を確保するため、平成18年11月にMRI(SIEMENS社Avanto1.5T)を導入しております。MRI検査を依頼される地域医療機関の皆さまは、MRI予約専用電話&FAXにご連絡ください。
検査後、専門医による読影報告書を作成し、送付いたします。